
こんな疑問に答えていきます。
この記事を書いている僕は、バンクーバーアイランド大学の卒業生です。およそ5年前にVIU(バンクーバーアイランド大学)でBachelor of Arts Major in Economicsの学位を取得しました。
なので、よくVIUのことを知っています。
バンクーバーは日本人にとても人気がある留学先です。
バンクーバーアイランド大学(VIU)はレベルこそUBCやUViCには及びませんが、リーズナブルな学費できちんと学ぶことができる素晴らしい大学です。
本記事では、卒業生の視点でVIUについて全力で紹介していきます!
バンクーバーアイランド大学の評判・難易度・偏差値【卒業生が語る】
日本にいるとなかなか入手する機会のないバンクーバーアイランド大学の情報。
バンクーバーアイランド大学の卒業生である僕が、VIUの評判・難易度・偏差値・学生生活について紹介していきます。
バンクーバーアイランド大学の評判
世間の評判的には、他のBC州の大学のUBC(ブリティッシュコロンビア大学)やUVic(ビクトリア大学)に、はっきり言って劣ります。
ナナイモに住んでいる人でないと知らないような、全国的にはあまり知られていない大学です。
Maclean's Magazineという雑誌が毎年カナダの大学のランキングを出していますが、その2020年版によるとランキングはこんな感じ。
- UBC:3位
- UVic:13位
- VIU:圏外
無理やり日本に当てはめるとすれば、「マイナーな地方国立大学」みたいなイメージでいいと思います。
バンクーバーアイランド大学の入学難易度
入学に際して必要なものは2つです。
高校または大学の成績証明書と英語力の証明書です。
バンクーバーアイランド大学の入学難易度は、唯一基準が公開されている英語力の証明のレベルで測ることが可能です。
要求英語力は最近上がってきた
続いて英語力の証明ですが、証明するテストの種類とその必要点数が10種類くらい大学のホームページに明示されています。
一部を抜き出すとこんな感じ。
- TOEFL PBT
- TOEFL iBT
- IELTS
- CAEL
- その他
ちなみに、IELTSだとOverall6.5(ただし、Reading, Writing, Listening, Speakingの各要素6.0を下回ってはダメ)というのが、VIUに入学するための必要スコアです。
実は、これはUBCやUViCなどと同等レベルです。
僕が入学した頃は要求スコアがOverall6.0のeach band5.5だったんですが、一段階レベルが上がりました。
高校または大学の成績証明
これは基準が分からない(開示されていない)ので、何とも言えません。
一つ言えるのは、僕の高校の成績や日本の大学の成績は散々なものだったということです。
高校時代は5段階で2を取ることも結構あったし、日本の大学時代もサボリ魔で「優」を取ったことはほとんどありません。
そんな僕が合格したので、要求GPA的にはそこまで高くないと言えるでしょう。
偏差値は?
偏差値は公開されていません。
「バンクーバーアイランド大学の評判」のところで、日本の地方国立大学くらいのレベルと思っておけばいいという話をしました。
そこに当てはめてみると、偏差値55~60くらいはありそうかなというイメージです。
参考情報:UBCの偏差値は80以上?!
カナダの大学のレベル感で言うと、UBCなんかは、世界大学ランキングで言うと34位。
日本の最高学府である東京大学は36位ですので、UBCの偏差値は推定80以上。UVicも日本の有名国立大学と肩を並べます。
UBCやUVicに劣るとは言え、これらの大学が化け物大学なだけで、VIUもそれなりにレベルが高いと言えます。
事実、VIUで質のいい教育を受けることができたので、とても満足しています。
【おまけ】学費は?
Bachelor Degreeの学費をまとめてみました。
大学名 | 学費(CAD) |
VIU | 18,870 |
UBC | 38,051 |
UVic | 26,045 |
こんな感じで、UBCやUVicと比べて圧倒的に学費が安いのがVIUの魅力になります。
留学エージェントを利用して、効率よく留学準備を!
「留学エージェントは高いんじゃないの?」と否定する声もありますが、結論として「効率よく準備するために利用するならありかな」と思います。
事実として、別に留学エージェントを使わなくても留学することは可能ですし(僕はアドバイスをもらう以外、手続は全部自分でやりました)、エージェントを使うからと言って留学費用が安くなるわけでもないです。
じゃあ、留学エージェントを利用するメリットは何かというと「質の良い情報を自分で調べずして手に入れることができる点」かなと思っています。
こんなことを言うと留学エージェントに怒られそうですが…とはいえ、結局留学後は「留学した本人」が道を切り拓いていかないといけないわけで、「全部自分一人で準備してやる!」という気持ちがあれば、別に留学エージェントは不要ですね。
なお、おすすめ留学エージェントは「おすすめの留学エージェント・留学サイト4選【留学経験者が厳選】」にまとめています。
全て無料でカウンセリング可能なので、自分で準備することも検討しつつエージェントの情報もチェックしておくのがいいかなと思います。
-
-
カナダ留学のおすすめ留学エージェント【全て無料!口コミ・評判も】
はじめまして、個人留学エージェントのやっぴー(@torinoolympic) です。 カナダ留学の情報集めに苦労している人「どこに留学するかも決め ...
続きを見る
以上です。