
こんな疑問に答えていきます。
この記事を書いている僕は、2019年11月25日〜28日の3泊4日の日程でダナンへ行ってきました。
結論から言うと、ダナンの物価は基本的にはかなり安いです。
しかし、観光客向けのお土産の物価はベトナムにしてはかなり高めです。
本記事では、ご飯、タクシー、お土産、観光地の入場料、SIMカードの5点から、ベトナム・ダナンの物価を紹介していきます。
ベトナム・ダナンの物価を紹介【タクシーやご飯が安すぎ!】
ダナンのご飯の物価
ダナンとホイアンのご飯は、かなり安いです。
実際に僕が食べたものを、表にまとめてみるとこんな感じ。
食べたもの(2人で) | レストラン名 | 金額(ベトナムドン) | 金額(日本円換算) |
---|---|---|---|
コーヒー2杯 バナナスムージー | Golem Coffee | 165.000 | 825 |
生春巻き2皿 ミークアン 水500ml×2本 | Madame Lan | 250.000 | 1,196 |
バインミータップカム2つ | Banh Mi Phuong | 50.000 | 250 |
ダークソウル1杯 ココナッツコーヒー1杯 水1.5ℓ | The Espresso Station | 150.000 | 750 |
ジェラート2スクープ | Boulevard Gelato & Coffee | 80.000 | 400 |
ホワイトローズ1人前 カオ・ラウ2人前 デザート2人前 ノンアルカクテル2人前 | Little Faifo | 529.999 | 2,539 |
フォー2人前 | Pho Thin 13 | 120.000 | 600 |
ベトナムコーヒー1杯 ココナッツコーヒー1杯 | Brewman Coffee Concept | 85.000 | 425 |
生春巻き2皿 ブンボーフエ1人前 チェータップカム1人前 ジュース1杯 水500ml×1本 | Madame Lan | 356.000 | 1,709 |
Caramel Phin Freeze2人前 バナナケーキ | Highlands Coffee | 127.000 | 609 |
合計 | 9,303 |
カフェやスイーツ含めて、10回食べて約9,300円です。
ということは、1回あたり930円で、2人で割ると465円!
しかも割と高級なレストランである、ダナンのMadame LanやホイアンのLittle Faifoに行ってこの値段なので、いかに安いかお分かりいただけるかと思います。
カフェのコスパが最高!
うちの妻も大絶賛だったのですが、特に女性が大好きな、カフェのコスパ最高です。
雰囲気抜群、しかもコーヒー激安。いつまで居てもOK。
ベトナムのカフェ万歳ですね。
コーヒーの物価は、だいたい150円〜300円くらいが相場です。
しかも美味しい。言うことなしです。
バイン・ミーが安すぎ!
めちゃくちゃ美味しくて、ずっしり重量感のあるバイン・ミーがなんと1個125円!
僕の33年の歴史上、最もコスパが良かった昼食だったと思います。
フォーも安いし美味しい
ベトナムといえば、フォーですよね。フォーも安かったです。
こんな感じでネギみたいな香草?が大量にのって、1人前300円です。
高級レストランでも良心的な価格
ダナンのMadame LanとホイアンのLittle Faifo(Ancient Faifo)は、少しお高めのレストランです。
ただ高いだけでなく、スタッフのサービスはかなりしっかりしていますし、クレジットカードも使えて利便性も高いです。
当然、料理も美味しかったです。
特にホイアンのLittle Faifoは、空いている時間帯だと中の席か外の席を選べます。
もし外の席が取れると、抜群の雰囲気の中で食事ができて最高です。
これで2人で2,500円くらいなら全然許容範囲内です。
ダナンのタクシーの物価
別記事でも紹介していますが、僕はダナン旅行中の移動はGrabに頼りっきりでした。
Grabの価格感
Grabは安い、しかもぼったくられる心配もなく安心。
僕がGrabを使って乗ったのは4回。
- ホテル(ダナン大聖堂の真裏)→五行山(9.6km):670円
- 五行山→ホイアン旧市街(19km):1,100円
- Big C→Noi Cafe(1.6km):110円
- HoalyからDanang Souvenirs & Cafe(2.1km):135円
特に、街中でチョイ乗りが安い印象でした。
ちなみに、値段はあらかじめアプリ内で決まっており、ドライバーから追加料金を徴収される心配はありません。
しかも、アプリにクレジットカードを登録しておけば現金のやりとりもなく、到着したら降りるだけ。
とっても簡単です。
安さを求めるなら、Grabより個人で交渉
長距離を移動するなら、さらに良い方法があります。
詳しくは下記の記事でご確認いただけますが、Grabで捕まえたドライバーと個人的に交渉して安く乗せてもらうという方法です。
安くできた成果としては、以下のような感じ。
- ダナン⇆ホイアン:行きは五行山に寄ったとはいえGrabで1,770円かかったのが、帰りは個人交渉により1,500円で帰れた。(-270円)
- ホテル⇆リンウン寺:Grabでは往復1,500円だったのが、個人交渉で1,250円。(-250円)
とはいえ250円くらいの差なので、安全に行きたいならGrabの方をオススメします。
ダナンのお土産の物価
お土産品の相場は高いです。
お土産屋さんは、以下のところを回りました。
- Pheva Chocolatier
- Hoaly
- Danang Souvenirs & Cafe
- BigC(スーパーマーケット)
- ホイアン旧市街の個人商店
お土産はスーパーで現地の品を買うのがベスト
Pheva Chocolatier、Hoaly、Danang Souvenirs & Cafeは売ってあるものは良質だと思いますが、日本で買うのとあまり変わらない物価です。
ホイアン旧市街の店も値札がついていないので交渉必須の店か、値札がついていても高い店の両極端です。
なので、お土産を買うならスーパーがオススメです。
僕はBigCに行って、40円くらいのライムソルトや、200円のコーヒー豆、100円の茶葉、290円のピーナッツおこしを買いました。
しっかり値札がついていて、現地の人が買えるくらいの安さ。しかもクレジットカードOK。
スーパーマーケット万歳です。
ダナン・ホイアンの観光地の入場料の物価
僕が、ダナンとホイアンで入場料を払ったのは、五行山(マーブルマウンテン)とホイアン旧市街のチケットです。
五行山は良心的で、エレベーターの券と地図(絵葉書10枚付き)そして入山料込みで、2人で約700円です。
ホイアンは世界遺産だからか、ちょっと高めです。
観光地に5ヶ所入場できる券があるのですが、それが2人で約1,200円もします。
しかも入場できる観光地も、いたって普通でした。
ホイアン旧市街は、五行山と比べるとコスパは正直悪く感じました。
しかし、夜になるとランタンの景色を無料で見られるので、その分も含んでの値段だと思うようにして我慢しました(苦笑)
ダナンのSIMカードの物価
ベトナムで快適にインターネットを使うには、いくつか方法があるので紹介していきます。
日本のAmazonで購入していく場合
一番、安全・安心・確実なのは、日本でAmazonでベトナムのSIMカードを購入していくことです。
上のリンクから商品を確認していただくとわかりますが、280円(全旅行期間カバー)です。安い!
SIMの中でこれが最安値だと思いますが、デメリットは自分でSIM交換する手間があることです。
KKdayでSIMを購入する場合
KKdayでSIMを購入すると、800円弱で4G回線の120GBのSIMが購入でき、日本のお家に届けてくれます。
そのSIMをベトナムに持って行って、着いたら付け替えるだけ。
[sc_Linkcard url="https://www.kkday.com/ja/product/34270"]
ダナン空港で購入する場合
現地の空港で購入すると、150.000VND(約750円)〜が相場(全旅行期間カバー)です。
Amazonで買っていくより高めですが、スタッフの人がSIM交換してくれて、確実にネット環境を構築できるのが強みです。
デメリットは、英語でのやりとりが必須なことです。
ダナン市内の店で購入する場合
僕は、ダナン市内の店で購入しました。
下記の記事で詳しい場所は地図で示していますが、ダナン大聖堂の裏手のBamboo Green Hotelの真横に2軒、SIM屋さんが並んでいます。
110.000VND〜150.000VND(550円〜750円)が相場(全旅行期間カバー)です。
僕は最高値の150.000VNDのところで購入しましたが、きちんとSIM交換して、ネット接続も確認した状態で渡してくれました。
これも英語でのやりとりになるので、少し敷居を高く感じるかもしれません。
海外旅行用Wi-fiを契約して行く
例えば海外旅行用Wifi大手のGlobal Wifiだと、370円(3G)〜770円(4G)/1日といった相場。
ちなみに日本で4Gに慣れていると、3Gはめちゃくちゃ遅いので、4Gの方が無難です。
少し高めですが、「日本で契約して持っていける」という安心感をお金で買うという意味ではとても良い選択肢だと思います。
まとめ:ダナンの物価は総じて安い
まとめると、総じて物価は安かった印象です。
高級レストランであっても2人で1,000円ちょっとで食べられますし、コーヒーなんかは高くて300円。
バイン・ミーに関しては1個150円ですし、タクシーはチョイ乗りだと100円ちょっとで乗れます。
こんな感じで、割とお金を気にせずに豪遊できます。
そんなこんなで、実質ダナンの滞在は2日半で、その間に現地で使った金額は約24,000円でした。
皆さんも、物価の安いダナンでいっぱい楽しんできてくださいね!
以上です。