はじめまして、個人で留学エージェントをやっているやっぴー(@torinoolympic) です。

こんな疑問に答えていきます。
この記事を書いている僕は、カナダに5年ほど留学しており、最初の1年間は、リジャイナ大学(レジャイナ大学とも言う。英語名:University of Regina)のESL(英語学校)で勉強していました。
結論から言うと、リジャイナはカナダの中部の田舎街で何もないところです。そして極限に寒いです。
1年間リジャイナに住んでいた僕が、気候から遊ぶところ、治安情報まで、リジャイナについてとことんお話します。
目次
カナダ・レジャイナ(リジャイナ)の街について元留学生が解説
続いて、リジャイナ大学がある街、Reginaの気候、街の情報について紹介します。
リジャイナの気候は?
春夏秋は過ごしやすいですが、冬は地獄です。
- 4月上旬~6月:ちょっと寒い。薄手のパーカーなど羽織るものが1枚あった方が良いです。
- 7月~9月:日差しが強く、気温もそこそこ上がります。でも湿度が低いためとても快適。僕はこの時期が一番好きでした。服装は半袖でOK。サングラス必須。
- 10月~11月:ちょっと寒い。パーカーなど羽織るものがあった方が良いです。
- 12月~3月:鬼のように寒いです。-20℃以下は当たり前。外出時はダウンが必須です。(カナダグースだとなお良し)
リジャイナの冬は地獄!
参考
- 道路に積もっている雪が冬の間中溶ける事が無い。
- 息するだけで鼻毛が凍る。
- 大学の入り口のドアの取っ手など外に露出している金属の物を素手で触ると、皮膚がくっついてしまい取れなくなる。
- 僕が体感した一番低い温度は-40°C。さすがにその日は休校になりました。
極冬エピソードは挙げればキリがありません。本当に冬はめちゃくちゃ厳しいです。
寒いのが嫌な人は本気でやめておいた方がいいかも?!(ガチのアドバイス。)
冬のリジャイナに滞在する人はカナダグースが必需品!凍え死にます。しっかりしたダウン・ニット帽・手袋・耳あては必需品。
リジャイナの街で遊ぶところは?
ショッピングモールで買い物するか、フードコートで友達とだべるのがリジャイナでの唯一の楽しみです。
Cornwall Centre(コーンウォールセンター)
ダウンタウンにCornwall Centre(>>公式HP)というショッピングモールがあります。
American Eagle、H&Mなど世界的に名の知られているブランドの店が入っています。
なので、ここで一つアドバイスをしておくと、僕のオススメは日本から服をいっぱい持ってくるよりも、こちらの気候に合わせて都度購入した方が無駄な荷物が少なくなって良いかと思います。
その他、小規模なモールが点在
リジャイナには、このCornwall Centre以外にも小規模なモールがいろんなところに点在しています。
各モールごとに服屋やフードコートの店のラインナップが違って、それぞれ特色があるので、自転車や公共のバスで回ってみるのも面白いと思います。
「いつもCornwallだから、今日は違うところへ行ってみよう!」というのも一興ですよ!
リジャイナで危ない場所はある?
外国は一本道を外れたら治安が悪いというのはよくあることです。
リジャイナも例外ではなく、ダウンタウンのCornwall Centreの近くにBroad St.という大きな通りがありますが、そこを渡った反対側のエリアは危ないとされています。地図ではこんな感じ。
Map by Google
僕は最大限に警戒して寄り付かなかったので、実際に危ない目にあったことはありませんが、よっぽど用事がない限りは寄り付かない方がいいでしょう。
留学中のお金の管理はどうしたらいい?
留学中のお金の管理方法について悩まれる方も多いと思います。
- 「現地で銀行口座を作った方がいいの?」
- 「新しくクレカ作って持っていった方がいいの?」
海外では現金は最低限に。基本カナダはカード社会なので、カードを日本で作るか、カナダで口座を作ると同時にカナダでカード発行するかの2択になるでしょう。
カナダでの滞在期間別でのお金の管理方法を解説している記事で詳しく説明しています。
参考記事>>【現金?カード?】留学生・ワーホリのお金の管理の話【経験者が解説】
YouTube「カナダ留学完全ガイド2019」も参考に
留学準備の方法、費用、行くべきかどうかについて解説しました。
特に、Apply方法を実際のリジャイナ大学ESLのHPを使って説明しているので必見です!
留学エージェントを利用して、効率よく留学準備を!
「留学エージェントは高いんじゃないの?」と否定する声もありますが、結論として「効率よく準備するために利用するならありかな」と思います。
事実として、別に留学エージェントを使わなくても留学することは可能ですし(僕はアドバイスをもらう以外、手続は全部自分でやりました)、エージェントを使うからと言って留学費用が安くなるわけでもないです。
じゃあ、留学エージェントを利用するメリットは何かというと「質の良い情報を自分で調べずして手に入れることができる点」かなと思っています。
こんなことを言うと留学エージェントに怒られそうですが…とはいえ、結局留学後は「留学した本人」が道を切り拓いていかないといけないわけで、「全部自分一人で準備してやる!」という気持ちがあれば、別に留学エージェントは不要ですね。
なお、おすすめ留学エージェントは「おすすめの留学エージェント・留学サイト4選【留学経験者が厳選】」にまとめています。
全て無料でカウンセリング可能なので、自分で準備することも検討しつつエージェントの情報もチェックしておくのがいいかなと思います。
-
-
カナダ留学のおすすめ留学エージェント【全て無料!口コミ・評判も】
はじめまして、個人留学エージェントのやっぴー(@torinoolympic) です。 カナダ留学の情報集めに苦労している人「どこに留学するかも決め ...
続きを見る
実は…私も相談に乗ることができます【無料アドバイスあり】
ココナラで留学の相談を受け付けております。まずは無料で相談に乗りますので、以下のフォームからメッセージをいただければと思います。
お問い合わせ
[wpforms id="613"]
もしくは直接ココナラからご相談いただいてもOKです。
カナダ留学の相談に乗ります カナダ留学5年!留学の相談に乗ります!
以上です。