
こんな疑問に答えていきます。
この記事を書いている僕は、5年間カナダに留学していて、その間、長短問わず数多くの論文を書いてきました。ちなみに現地の大学も卒業しました。
今、日本でも英作文・英語ライティング力が問われる機会が増えています。
- IELTSやTOEFLなどの留学前試験
- 高校・大学入試試験
- 仕事での外国とのメールのやりとり
日本がこんな状況になってきた今、「もっと英作文をうまく書きたい!」と言う方に向けて、わかりやすく英語ライティングの書き方を説明していきます。
英語ライティングの書き方を解説【初心者でも必ず上達します】
英語のライティングは決まった形があります。まずはそれを覚えましょう。その決まった形とは、
- Introduction(導入)~Thesis Statement(核となる部分)
- Body(内容)
- Conclusion(まとめ)
たったこれだけです。
以下、解説していきますが、解説のために架空の課題を設定したいと思います。
「あなたはリモートワークで働くことに賛成ですか?反対ですか?」
この課題をベースにして、一つ一つ解説していきます。
Introduction~Thesis Statement
Introductionの構造
Introduction(導入)の構造は、以下の通りです。
- トピックに対しての一般的な情報から入る。
- だんだんと自分が言いたいことに近づけるように詳しく説明をしていく。
- Thesis Statementで「自分がこの論文の中で言いたいことはこれ!」と宣言する
といった流れです。
Thesis Statementとは
Introductionの中で最も重要なのが、Thesis Statementになります。
Thesis Statementってなかなか聞きなれない言葉だと思いますが、簡単に説明すると、「今からこの論文で何を論じるのかを1文でまとめたもの」になります。
ポイント
もっと突っ込んだ内容を話すと、Thesis Statementだけ読んでも、論文全体の内容が分かるくらいクリアであればOK。
例えば課題に対して、「私は賛成です。」と述べるだけでは、この論文で何を述べていくのかが分かりません。
「私は賛成です。なぜならば①②③という理由があるからです。」と理由を述べることで、論文の全体像が見えてきます。
Introductionパートを実際に書いていく
それでは、「あなたはリモートワークで働くことに賛成ですか?反対ですか?」という課題に対して、Introductionパートを実際に書いていきます。
どんなことを書けばいいのか理解するために、日本語で書いていきます。
1文目:日本では「働き方改革」と良く耳にするが、インターネットを駆使した新しい働き方が生まれてきている。
2文目~Thesis Statementの前まで:「終身雇用」という働き方は崩れ始めており…~パラレルワークや、ノマドワーク、リモートワークといった新しい働き方が若者に浸透しつつある。
パラレルワークは~、ノマドワークは~、リモートワークは~という定義であり、これらの働き方はこれから更に広がっていくと予想されている。
Thesis Statement:私はリモートワークで働くことに賛成です。なぜならば、家族と過ごす時間が増える、満員電車で通勤しなくていい、そして自由に働く時間が選べるからです。
実際に書いたIntroductionパートの解説
1文目でリモートワークのさらに大枠の話という意味で、「働き方改革」から話を始める。
2文目で働き方について深掘りしながら、徐々にリモートワークに論点を絞っていく。
そして最後にThesis Statementで、この論文で論じていくことを宣言するといった流れになります。
Body
BodyはThesis Statementで触れた3つのことについてさらに詳しく肉付けしていくイメージです。
なので、Bodyパートは必然的にThesis Statementで触れた理由の数だけ段落(Paragraph)ができる形になります。
Bodyパートを実際に書いていく
「あなたはリモートワークで働くことに賛成ですか?反対ですか?」という課題に対してBodyパートを書いていきます。
Paragraph①
まず、家族と過ごす時間が増えることについて説明します。
通勤時間がないことにより、仮に片道30分が通勤時間だとすると、1日当たり1時間、月で20時間家族と過ごす時間が増えることになります。
家族と過ごす時間が増えると、○○の統計でも~というデータがあり、家庭に好影響があると言えます。
Paragraph②
次に、満員電車で通勤しなくていいことについて説明します。
満員電車に乗らなくていいことにより、精神的なストレスを受けなくて済みます。
△△のデータでも、満員電車に乗ることによるストレスは体に悪影響を与えていると実証されており、満員電車に乗らなくていいことは自分の健康にとっても良いことであると言えます。
Paragraph③
最後に、自由に働く時間が選べることについて説明します。
基本的には自分のペースで仕事ができるため、子供がいる家庭は子供の様子を見ながら働くことも可能になります。
それにより、従来の会社に勤める働き方だと、待機児童問題でもしかしたら退職を余儀なくされる母親も、続けて働くことが可能になります。
こんな感じになります。
実際に書いたBodyパートの解説
ここでのポイントは、以下の通りです。
- 自分なりの理由を述べる。
- 他論文からの引用もしくはインターネットで関連する公式な統計を引用する。【学術論文の場合】
- そうすることで、自分の意見がの裏付けができるので、自分の主張が強固なものになる。【学術論文の場合】
留学して書くような学術論文の場合でなければ、納得できる理由を述べるだけでOKです。
【学術論文の場合】引用するときの注意点
引用をする時は文章の中で下記のような表現を使って、今から引用することを読み手に知らせます。
- According to ○○〜
- △△ states that〜
- ××' study revealed that〜
そして、仕上げとして論文の最終ページにWorks Citedというページを作ります。このページで、この情報はどこから引用してきたのか、全て挙げてリストを作ります。
引用する場合は上記の引用ルールをしっかり運用しないと、盗作(plagiarism)とみなされて、悪質な場合退学処分になる可能性もあるので要注意です。
Conclusion
Conclusionの構造は以下の通りです。
Conclusionの構造
- Thesis Statementを違う言い回しで再び記述。
- Bodyで触れたことを簡単に要約する。
- 最後の文で、課題に対する自分の意見を言う。(割と自由に言っていい。)
Conclusionパートを実際に書いていく
「あなたはリモートワークで働くことに賛成ですか?反対ですか?」という課題に対してConclusionを書いていきます。
1文目
満員電車で通勤しなくて良く、家族と過ごす時間が増え、自由に働く時間が選べるので、私はリモートワークで働くことに賛成です。
2文目
満員電車で通勤しなくて良くなることで健康を害することが無くなり、家族と過ごす時間が増えることで家庭も円満になり、自由に働く時間が選べる事で、子供がいる女性も柔軟に働くことができます。
3文目
今後5Gが普及し、もっと多くの企業が理解を示せば、リモートワークはどんどん普及が進むはずです。
トヨタも終身雇用は限界を迎えると言っている中、従来の働き方の概念を捨て、色々な働き方を模索し続けることが自分の将来を守ると信じています。
実際に書いたConclusionパートの解説
まず、1文目でThesis Statementを違う言い回しで繰り返しています。
違う言い回しにする方法はこんな感じ。
- 文章の構造をI agree with ~ because ~. をBecause ~, I agree with~.に変えるだけでもOK。(文章構造を変える)
- 単語をSynonym(同義語)で言いかえるのもOK。(同義語で言い換え)
続いて2文目で、Bodyで触れたことをさらっと要約しています。英語ではSummaryとも言います。
そして一番最後の文では、課題に対する自分の意見を述べています。課題に対して自分がどう思っているのか、自由に述べます。なるべく綺麗にオチをつけるのがポイント!
英語ライティングを独学するには?
本で独学
一冊、僕がライティングで参考にした本を紹介します。
即戦力がつく英文ライティング:文章の構成力が身に付く。
究極の英語ライティング:簡潔な文章を書くことにフォーカスされた本。
英語ライティングルールブック第3版:タイトルの通り、ライティングのルールを一通り学べるのでオススメ。
オンラインの英語の添削サービスで添削してもらう
もう一つ有効な勉強方法は、英語の添削サービスで添削してもらいながら上達していくという方法です。添削してもらわないと、どこが悪いのか気づけないものです。
添削サービスは本で独学するより値が張りますが、その代わり成長スピードが速いです。
一番大きいのは、こういう書き方はOKなんだ、ダメなんだという線引きが明確になることです。
英語のライティングも、結局はPDCAを回すことでうまくなります。
まずはやってみて、フィードバックをもらって、自分なりにどうやったらよくなるのか考えてもう一度トライする、の繰り返しでメキメキ上達します。
是非本記事を参考にして、ライティングを極めて行ってください!
以上です。