
証券外務員二種の試験は、完全未経験からでも独学で十分合格できる難易度の試験です。
僕は、証券会社に転職組で入社して、金融知識が全くない状態から、約3週間の独学で証券外務員二種に合格しました。
勉強時間は3週間と言いましたが、時間に換算すると合計約70時間。
しかし、ただがむしゃらにやり続けるのでは70時間以上の時間がかかる可能性大です。
本記事では、合格への近道を知っていただくために、正しい「勉強法」や「コツ」を紹介していきます。
証券外務員二種に受かるための勉強法の話【勉強時間は3週間】
僕が証券外務員二種合格までにやった独学での勉強法は、結構泥臭いものです。
その内容とは、まず独学するのに必要な参考書を揃えることから始めて、あとはひたすら解いていくだけです。
良い参考書を買う
証券外務員二種を独学するには、兎にも角にも参考書をゲットしないと始まりません。
買って間違い無いのは以下の2種類の参考書です。
オススメの参考書はこの2種類(3冊)。
うかる! 証券外務員二種 最速問題集 2020-2021年版
うかる! 証券外務員二種 最速問題集 2020-2021年版には、模擬試験が2回分含まれています。
僕が勤めていた証券会社では、このうかる!シリーズが公式参考書でした。
そして、僕自身がこの模擬試験を解きまくって合格したので、購入してまず間違いない1冊です。
あてる TACスーパー予想 証券外務員二種
もっと過去問に触れたい方には、2020-2021年試験をあてる TACスーパー予想 証券外務員二種がオススメ。
最大の特徴は、模擬試験が4回分含まれていることです。
とにかく実戦の問題を多めに解きたい方は、この問題集はかなり使えると思います。
Amazonだと早い人で翌日に届きますよね。
参考書を無事ゲットしたら、早速次のステップに行きます。
ひたすら問題集を解く
ひたすら問題集を解いていきます。この時気をつけるべき点が3つあります。
- 「問題を解く→解説(教科書を読む)」の順番を遵守。
- 一番最初に解くべきは計算問題。
- ○×問題は深追いしない。
「問題を解く→解説(教科書を読む)」の順番を遵守。
よくやりがちなのが、先に教科書を読んでしまうこと。実はこれをやってしまうと勉強スピードがかなり遅くなります。
特に金融知識がない人(僕もそうでした)は、先に幅広く知識を詰め込もうとすると、理解ができなくて全然進まないというドツボにハマる危険性があります。
だからここはひとつ割り切って、「問題に対する知識」を習得することだけにフォーカスする方が勉強の進みが早いです。
そのためには、ひたすら問題を解いて行って、どんな問題が出るのかを体感する方が手っ取り早く「問題慣れ」します。
一番最初に解くべきは計算問題。
計算問題って嫌われ者な印象ですが、証券外務員二種の試験においては貴重な得点源です。
理由は、計算問題のほとんどが10点問題であるのと、公式さえ覚えてしまえばあとは公式を当てはめるだけで解けてしまうからです。
だから、計算問題をいの一番に潰すべきなのです。
計算問題の対策をするだけで合格率がぐーんとアップします。
○×問題は深追いしない。
計算問題は確実に全て潰しますが、逆に○×問題は深追いNGです。
ある程度やったら模擬試験を解きまくる方が良いです。
理由は単純。○×問題は幅がめちゃくちゃ広く、重箱の隅をつつくような問題も本番では出てきます。
だから言ってしまえば、対策のしようがないのです。
○×問題に時間を割きすぎるくらいなら、模擬試験をひたすら解いて、模擬試験に出てくる○×だけでも完璧にした方が賢明です。
証券外務員二種合格までに費やした勉強時間やコツは?
ずばり結論から言うと、3週間で合格しました。
3週間で合格するためには少々コツがいりますので、そちらも紹介していきます。
合格までの勉強時間目安
「合格まで3週間」と言っても、その間の自由時間を試験勉強につぎ込む覚悟が必要です。
僕は会社から帰って寝るまでの時間の約3時間と休日に4時間は勉強していました。
合計すると約70時間の勉強で合格したことになります。
ちなみに得点は300点満点中257点でした(正答率約85%)。
合格へのコツ
ただ、70時間もの時間、ただ闇雲に勉強していたわけではありません。
ちょっとしたコツを利用して、効率よく勉強していきましょう。
そのコツとはずばり!YouTubeの活用です。
独学だと教えてくれる人がいないのが難点で、そこで詰まると時間を食うからです。
例えば「公式が覚えられない。何か覚えやすい方法はないのか?」と思ったらYouTubeで検索してみる。
例えば財務諸表。
この分野は覚える公式が多くてややこしいのですが、下の動画では図を使った公式の覚え方の説明をしています。
その図さえ書ければ、公式そのものを覚えなくても済むというテクニックです。
こういった感じで、YouTubeでコツ動画を探してみることも重要です。
オンライン授業を受ける手もある
独学に行き詰まりを感じたら、オンラインで授業を受けるという選択肢もあります。
月額980円なので、1ヶ月だけ集中的に勉強すれば、1冊分の参考書代で済みますね!
【結論】証券外務員二種は、正しい勉強法での独学で十分合格できる!
ここまで説明してきた通り、証券外務員二種は正しい勉強法で勉強することで、独学でかつ最短の勉強時間で合格することが可能です。
僕自身も全く金融知識が全くない状態から、約3週間、時間にして約70時間の独学での証券外務員二種合格達成でした。
- 良質な参考書・問題集を揃える。
- 回り道せず効率よく、ひたすら解きまくる。
- コツを駆使する。
以上です。
人気記事【証券外務員二種】Amazonで買えるおすすめ参考書・問題集2019