仕事

自分に合う仕事の見つけ方を解説【ヒント:転職エージェントの使い方】

自分に合う仕事の見つけ方【転職エージェントがカギ】

「自分に合う仕事」の見つけ方・後編【転職活動を開始!】

以前お世話になった経営者の方が言っていました。

自分に合う職場を追い求めても、そんなものは見つからない。職場が自分に合うように変えていくものだ。

この考え方も確かに正しいと思います。(この考え方ができるから経営者になれると思うのですが)

自分にはそこまでのバイタリティーがないし、そう簡単に職場を変えられるものでもない。

だから、僕は無理やり「仕事に自分を合わせに行く」のはやめて、きっぱり仕事を変えるべきだと思います。

 

転職の際は、「自分に合う仕事」の条件を忘れずに!

今までの流れで、「自分に合う仕事」の条件を細かく決められている人であれば、転職活動は楽です。

転職エージェントにその条件を伝えて、求人を見つけてもらい、応募して、面接を受けるだけです。

書類審査で何社か受けてみて落ちることも多いとは思いますが、何社か必ず通過するはずです。あきらめずにトライしていきましょう。

その際のポイントは、転職エージェントを利用することです。

転職エージェントを利用するとこんなにメリットが!

  • 無料
  • 面接前に裏で企業側にプッシュしてくれる
  • 面倒な面接日程調整や給与交渉などの交渉関係を代行

 

社会人は何かと時間がありません。転職エージェントをうまく活用して、時間を効率的に使っていきましょう!

 

じゃあ転職エージェントはどこを利用するのが正解?

最後に、僕が実際に利用した転職エージェントを紹介します。

コツとしては、選択の幅を広げるために、複数登録しておくことをおすすめします。

ほぼほぼないと思いますが、たまたまリズムの合わないエージェントの方と当たった時のリスクヘッジも兼ねてです。

ちなみに全て無料ですので、安心してください。

※利用者が無料なのは、人材紹介が成約して一定期間勤めた後に求人企業から人材紹介料をもらうというマネタイズ構造だからです。

 

doda

https://doda.jp/

 

転職サイトの『doda』は、求人サイトでありながらも転職エージェントの機能もあるといった感じ。

求人サイトの機能としては、求人の量と質ともに満足度が高いです。

まずは求人サイトで求人を探して、転職エージェントから応募して転職活動をフォローしてもらうのがおすすめ。

特に初めての転職の人にとっては、転職のノウハウやエピソードを網羅的に知ることができる特集ページがあるので、特に便利!

 

 

DYM就職

https://www.dshu.jp/

 

DYM就職』はあまり有名ではないですが、実はかなり使えます。

上の画像にもありますが、書類選考なしで面接まで確定でいけるのは非常にありがたい。

第二新卒でも既卒でも、最後までエージェントが寄り添ってくれるので安心して転職活動に専念できます。

 

 

リクルートエージェント

https://www.r-agent.com/

 

リクルートエージェント』は、1番最初の転職で利用しました。

僕は田舎に住んでいたので、実際に転職エージェントと会って面談することはありませんでしたが、電話とメールでのやりとりだけで内定まで繋げてもらった経験があります。

しかも年収200万円UPというおまけつき!

 

総合的に求人を提案してくれるので、とりあえず登録しておいて間違いなし

裏で口利きをしてくれているのか、書類選考が通過しやすくなったりもして、求職者にとっては非常に使うメリットが高いです。

ここだけの話、転職サイトの『リクナビNEXT』を使うよりおすすめだったりします。

 

 

人気記事【転職に悩むあなたへ】転職の判断基準と具体的な転職活動の方法

人気記事リクルートエージェントを利用した感想【年収が200万円上がった】

  • この記事を書いた人

YASU

お仕事(国内転職、海外転職)のこと、その他生活に役立つ情報を発信中。
ブログは、必ず自分の体験談を交えて執筆するよう心がけています。

2019年、30kgのダイエットに成功!

-仕事

© 2023 @ / EASE.