こんにちは、やっぴー(@torinoolympic) です。

こんな疑問に答えていきます。
この記事を書いている僕は、5年間ほどカナダに留学した経験があり、バンクーバーアイランド大学という大学を卒業しました。
ちなみに、費用は1,000万円以上かかりました。
留学で一番気になるのは、やっぱり「費用がいくらかかりそうか?」ですよね。
かかる費用によって、行く街や期間を考え直さないといけなくなるかもしれません。
本記事では1ヶ月以下の超短期留学〜1年の長期留学まで、期間ごとに費用がいくらかかるのか、それぞれ費用を提示・解説していきます。
目次
カナダ留学の期間別費用まとめ【1週間の短期〜1年の長期まで】
以下のように期間を区切って、留学にかかる費用を提示していきます。
- 1週間
- 2週間
- 4週間(1ヶ月)
- 2ヶ月
- 3ヶ月
- 4ヶ月
- 5ヶ月
- 6ヶ月(半年)
- 9ヶ月
- 12ヶ月(1年)
それでは早速始めていきます。
1週間のカナダ留学費用
1週間のカナダ留学にいった場合、かかる費用はざっくり18万円〜30万円といった感じ。
海外留学保険は入らなくてもいい
短期間の場合は、クレジットカードの付帯保険で十分です。
もし不安であれば、AIG損保で8,000円前後で留学保険に加入可能。
カナダ留学に持っていくのにオススメなクレジットカードは以下の通りです。
カードの種類 | 年会費 | 賠償期間 | 死亡 | 傷害・疾病 | 賠償責任 | 救援者費用 | 携行品損害 | その他サービス内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エポスカード![]() | 永年無料 | 3ヶ月 | 最大500万円 | 傷害200万円 疾病270万円 | 2,000万円 | 100万円 | 20万円 | ・緊急医療アシスタントサービス ・キャッシュレス・メディカルサービス |
Booking.comカード![]() | 永年無料 | 3ヶ月 | 最大2,000万円 | 傷害100万円 疾病100万円 | 2,500万円 | 150万円 | 20万円 | ・Booking.comでサービスを受けられる。(常時10%引きなど) |
楽天カード | 永年無料 | 3ヶ月 | 最大2,000万円 | 傷害200万円 疾病200万円 | 2,000万円 | 200万円 | 20万円 | ・楽天市場での買い物が優遇。 |
ホームステイは1日2,500円が基準
カナダのホームステイはだいたい2,000円〜3,000円/日が相場です。
ホームステイでは、基本的に個室で全食事の提供、wi-fiも完備しています。
食費や通信費の心配は必要ありません。
現地交通費は、バンクーバーの公共交通機関の1日乗車券基準
公共交通機関の1日乗車券が約800円です。
毎日1日乗車券を買ったと仮定しての費用です。
通信費は基本必要ない
通信費に関しては、前述の通り、ホームステイでwifiを使えますし、学校に行けば無料wifiが使えます。
ショッピングモールでもwifiが飛んでいるので、基本的には必要ありません。
もしどうしても不安であれば、海外旅行用のwifiのデータ容量無制限プランで1,900円/日です。(イモトのWiFi基準)
2週間のカナダ留学費用
2週間のカナダ留学にいった場合、かかる費用は約23万円〜41万円といった感じ。
4週間(1ヶ月)のカナダ留学費用
4週間(1ヶ月)のカナダ留学にいった場合、かかる費用は約34万円〜55万円といった感じ。
1ヶ月という少し長期の滞在になると、1週間や2週間のカナダ留学と異なる点が出てきますので、解説していきます。
定期券の方が安い
毎日バスチケットを買うよりも、定期券を買う方が安いです。
今回の計算は、バンクーバーのバスの定期券の1 Zoneと3 Zoneで最安値と最高値を計算しています。
現地でスマホを使いたいなら、SIMフリースマホを持参
1ヶ月もあれば、どこか遊びに行ったり、友達と連絡することも増えるはず。
現地でwifiが飛んでいないところでもLINEをしたいとかGoogleマップで道順を調べたいという時は、SIMフリーのスマホを持参して、現地のSIMを買うといいです。
バンクーバーもしくはトロントに住む予定なら、けーたい屋にて日本語で対応してもらえます。
【リアル体験談】僕が実際に1ヶ月の短期留学した時にかかった費用
サスカチュワン州のリジャイナという街に、1ヶ月間短期留学した時にかかった費用は別記事にて詳しく書いています。
ぜひ合わせてご確認ください。
2ヶ月のカナダ留学費用
2ヶ月のカナダ留学にいった場合、かかる費用は約57万円〜92万円といった感じ。
単純に1ヶ月の時と比べて滞在費が2倍になった計算です。
3ヶ月のカナダ留学費用
3ヶ月のカナダ留学にいった場合、かかる費用は約79万円〜128万円といった感じ。
2ヶ月と同じく、単純に1ヶ月の時と比べて滞在費が3倍になった計算です。
4ヶ月のカナダ留学費用
4ヶ月のカナダ留学にいった場合、かかる費用は約103万円〜165万円といった感じ。
留学期間が90日(約3ヶ月)以上の場合は、クレジットカードの付帯保険の期限が途中で切れてしまうので、あらかじめ保険に入っておく必要があります。
そのことについて説明していきます。
4ヶ月以上は保険加入が必須
保険の加入方法は2パターンあって、1つは日本で海外留学保険に加入する方法、もう一つは現地の保険に加入する方法(BIISという会社)です。
安心感を得たいなら、高いですが日本で海外留学保険に加入してください。
費用は120,000円/4ヶ月です。
安く保険に入りたいなら、現地の保険に入ることをお勧めします。
BIISのHP(日本語)で補償内容を確認いただけますが、1日あたり150円で加入可能です。
5ヶ月のカナダ留学費用
5ヶ月のカナダ留学にいった場合、かかる費用は約126万円〜200万円といった感じ。
6ヶ月(半年)のカナダ留学費用
6ヶ月(半年)のカナダ留学にいった場合、かかる費用は約149万円〜236万円といった感じ。
9ヶ月のカナダ留学費用
9ヶ月のカナダ留学にいった場合、かかる費用は約217万円〜343万円といった感じ。
12ヶ月(1年)のカナダ留学費用
12ヶ月(1年)のカナダ留学にいった場合、かかる費用は約288万円〜451万円といった感じ。
僕がリジャイナ大学ESLに1年間通っていた時のリアルな費用の話は、別記事にて詳しく紹介しています。
まとめ:留学費を抑える方法【期間別に説明】
カナダの留学の費用は、期間が短ければ短いほど月あたりの費用が高い傾向にあります。
考えてみれば当たり前で、期間が短ければ短いほど、航空券代が費用を占める割合が高くなるからですね。
最後に、どうすれば留学費を抑えられるのか、留学期間別に提案して終わりにしたいと思います。
〜1ヶ月までの短期カナダ留学で費用を抑える方法
短期の場合、航空券代が留学費用のほとんどを占めます。
なので、航空券代を安く済ませることを最優先に考えましょう。
そのためにするべきことは以下の通り。
- なるべく早く予約する。できれば出発の半年前が理想。
- そのためには、行く都市や学校などを早めに決めておくことが大事。
Expediaで最安値の航空券を比較して予約する。
1ヶ月〜半年までの中期カナダ留学で費用を抑える方法
カナダでの生活費が占める割合が高くなってくるため、生活費に目を向けてところどころでケチると良いです。
ケチり方は以下の通り。
- 外食は高いのでほどほどに。(税金が高い上にチップも払うので、思った以上に高くなる!)
- 逆に自炊の食材は税金がかからないので、自炊を推奨。
- 学校に近いところに住む。
交通費もバカにならないので、できるだけ学校に近いところに住むのが良いですね。
半年以上の長期カナダ留学で費用を抑える方法
お小遣いを減らす努力をすることをオススメします。
例えばどうするかというとこんな感じ。
- コーヒーをスタバやTim Hortonsで買うのをやめる。
- 昼ご飯は弁当にする。
NEOMONEYで支払うことで、お得にお買い物をする。
プリペイドカードのNEO MONEYを使うことで、お得な為替レートでお買い物ができるので節約にオススメです。
塵も積もれば山となるということで、長期間カナダに滞在される方ほどお得になります。
NEO MONEYは1枚持っておくと便利です。
以上です。