
こんな疑問に答えていきます。
僕はメルカリを使って2年弱ですが、不用品をコツコツ売って、今までに総額10万円以上稼いでいます。
最初は右も左もわからない状態でしたが、自分で試行錯誤しながらノウハウを蓄積してきました。
本記事では、初心者の方向けに、メルカリの使い方を一から紹介していきます。
目次
【メルカリ】登録〜出品〜梱包〜発送まで流れを解説!【初心者向け】
初心者の方向けに、登録、出品、(売れた後の)梱包、発送の流れをすべて説明していきます。
自分の今直面している段階に合わせて読んでいただけると嬉しいです。
①登録する
登録無料ですので、まず登録だけでも済ませましょう。
事前準備として、スマホのご用意をお願いします。公式アプリで写真を撮ってアップロードして簡単に出品ができるので、スマホの方が格段に便利です!
登録方法
- メルカリ公式サイトに行く。
- ニックネーム、メールアドレス、パスワード、招待コードの入力を行う。
- 招待コード:「WVZBDN」を入力で、300円分無料で買い物ができるポイントがもらえます。
- 携帯番号の登録を行う。
- SMSで送られてくる認証番号を入力して登録完了!
招待コードを入力すると、300円分のポイントがもれなくもらえます。
300円分のポイントがあると、梱包資材をそのポイントを使って買うこともできますし、本や文房具だって買えちゃいます。
ぜひ招待コード「WVZBDN」を使って無料で300円をゲットしちゃってください!
-
-
メルカリに登録するメリットを解説【メルペイiD払いで支出減!】
メルカリを初めて使う人「メルカリって無料なの?とりあえず商品どんなのか見てみたいだけなんだけど手数料ってかかるの?経験者の人にいろいろと教えて欲しいな。」 &n ...
続きを見る
②出品する
メルカリでの出品の流れは以下の通りです。
- 商品の写真撮影
- 商品情報の記入
- 価格設定
商品の写真撮影のポイント
全体像だけでなく、見て欲しいところをなるべく載せることです。
例えば、少し汚れているところがあるのであれば、包み隠さず載せる。
そうすることで、クレームは無くなります。
また、本であれば角が折れていないことをアピールする写真を1枚載せておくと、全体像しか撮ってない出品者より信頼度が増しますよね。
購入者は写真でしか判断できないので、最低3枚以上は写真を載せると親切です。
商品情報の記入のポイント
商品説明のところでセールスポイントを入れることです。
「新品未使用」や「美品」といったワードは訴求力バツグンです!
細かいところでは、送料を出品者負担にするとか、発送日を1~2日に設定するといったことが挙げられます。
価格設定のポイント
正しい相場を把握することと、適正な価格の値付けをすることが大事です。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
-
-
メルカリに出品して梱包するまでの手順【意外と簡単です】
メルカリの出品に初挑戦する人「メルカリに出品するけど、これで本当に大丈夫なのかな?売れやすい出品方法とかあったら教えて欲しいな。」 こんな疑問に答 ...
続きを見る
出品のコツ
とにかくウソをつかない。
たとえウソをついて売れても、低評価がつくと意味がありません。
信頼を勝ち取ることが、長期的に売れるコツです。
【中級者向け】売れるジャンル、売れにくいジャンルを見極めよう!
メルカリは何でも出品できます。しかし、実際に売れるか売れないかは別問題です。売れやすいジャンルと売れにくいジャンルがあるので、出品前に把握しておいた方がいいです。
売れやすいジャンル
- ゲーム関連
- 本・DVD
- メジャーなメーカーの製品(例えばAppleとか)
売れやすいものには、総じて適正価格が分かりやすいという特徴があります。例えばゲームソフト。
売る側にとっては、GEOなどに売るより良い値段で売れます。買う側にとっては、GEOなどで買うより安い値段で、しかも送料込みで買えます。
売る側・買う側双方にとってWin-Winの関係なので、本当によく売れます。
売れにくいジャンル
- 服
- マイナーなメーカー製の製品
逆に売れにくいのは服です。
買う側にとってサイズ感も掴みにくいし、流行り廃りや季節性の問題もあるので、なかなか厳しい戦いです。
そんな中でも、売れやすくするためのコツがあります。
- 出品時:商品説明をていねいに記入する。
- 出品時:送料込みに設定して、メルカリ便を使う。
- 出品時:発送日を1-2日に設定する。
- 出品後:場合によっては値下げに応じる。
出品時に設定しておくことがほとんどなので、詳細は下記の参考記事を参照していただければと思います。
-
-
メルカリ売れるものの法則を解説【売れる方法・売れるコツも伝授】
メルカリでもっと売りたい人「メルカリで思ったより売れない。売れるものが知りたい。そして、売れる方法や売れるコツがあるなら教えて欲しいな。」 こんな ...
続きを見る
③梱包する
売れてうれしいのは束の間、梱包が待っています。
梱包は以下に説明していることを押さえておけば大丈夫です。
この梱包方法でクレームがきたことは一度もないので、安心してマネしてください。
梱包資材を揃える。
- プチプチ
- OPP袋
- 透明梱包用テープ(もしくは布ガムテープ)
- A4サイズ以下の封筒
- ダンボール箱
- 新聞紙
商品を見て、大体の梱包サイズを予測
見逃しがちですが、梱包サイズをあらかじめ把握して、どんな梱包をするかイメージしておくことも大事です。
実際に梱包:梱包例
- 服:OPP袋+A4サイズ封筒
- ゲーム:プチプチ+A4サイズ封筒
- ゲーム機:プチプチ+ダンボール+緩衝材(新聞紙)
- 本:プチプチ+A4サイズ封筒
- iPodなど機械モノ:プチプチ+ダンボール(もしくは宅急便コンパクト)+緩衝材(新聞紙)
- タブレット:正規箱にプチプチ+ダンボール+緩衝材(新聞紙)
●ファッション小物の梱包手順の参考動画(Youtube)
梱包方法の詳細は、以下の記事を参考にしてください。
-
-
【メルカリ】ゲームソフト・ゲーム機の梱包・発送方法ってどうするの?
ゲームソフト・ゲーム機の梱包をしたい人「メルカリでゲームソフト・ゲーム機が売れたけど、どうやって梱包したらいいの?どこまで丁寧に梱包すべき?どんな ...
続きを見る
④発送する
結論から言うと、メルカリ便を使うべきです。
メルカリ便を使うべき理由は下記の3つです。
- 匿名配送
- 送料が安い
- あんしん配送サポート
匿名配送で、配送時に何かあったらメルカリがサポートしてくれる、それでいて安い。
メルカリ便にはメリットしかありません。
「ゆうゆう」と「らくらく」どちらが良いか?
ちなみに、メルカリ便にはゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の2種類あります。
どちらを使うべきなのか、下記の記事で詳しく紹介していますが、どちらも一長一短の特徴があります。
各個人の状況に合わせてベストな方を選ぶのが、発送方法を選ぶ際の最適解です。
-
-
メルカリの発送方法まとめ【結論:メルカリ便が便利!】
メルカリの発送方法について知りたい人「メルカリで売れたから、発送方法について詳しく教えて欲しい。発送方法ってどうやって決めたらいいの?もし、売れやすい発送方法が ...
続きを見る
私の場合、「ゆうゆう」と「らくらく」をどう使い分けているか?
- A4サイズはゆうゆうメルカリ便
- それ以上のサイズは、らくらくメルカリ便
A4サイズがゆうゆうメルカリ便なのは、厚さが3cmまでOKだから。
らくらくメルカリ便だと2.5cmまでなので、たまに厳しい時があります。
それ以上のサイズをらくらくメルカリ便にしている理由は、セブンイレブンで出せるのが楽だからです。
これは近くにどのコンビニがあるかにもよるので、各々決めていただきたいと思います。
あとは受取評価を待つのみ!
あとは、受取評価を待つのみです。
お互いに評価し終われば取引終了となり、売却金額ー販売手数料ー送料の金額がウォレットに入っているはずです!
一度、出品→梱包→発送→評価の一連の流れを経験すれば、あとは同じことの繰り返しです。
慣れてしまえば、家にある不用品を簡単に処分できて、しかもお金が稼げます。
それでは、良いメルカリライフを!
メルカリの手順をそれぞれ個別の記事でまとめています。
もし興味があればぜひ読んでみてください。
すべて読めば、あなたもメルカリ初心者脱却です!