
そんな疑問に答えていきます。
この記事を書いている僕は、5ヶ月ダイエットを継続して27kgの減量(105kg→78kg)に成功しました。
本記事では、僕が実際に試してみて、ダイエット的に良かった朝食の食材を紹介していきます。
ダイエット中の朝食【僕がおすすめする食材:朝食編】
- バナナ
- ビヒダスプレーンヨーグルト(脂肪ゼロ)
- カレ・ド・ショコラ88%
- 梨 or りんご
この5ヶ月間、必ずこれらのうちのどれかでした。
カロリー比較
カロリーはどんな感じでしょうか?
食材 | 単位 | カロリー |
バナナ | 1本 | 86kcal |
ビヒダスプレーンヨーグルト | 100g | 46kcal |
カレ・ド・ショコラ88% | 1個 | 27kcal |
梨 | 1個 | 110kcal |
りんご | 1個 | 138kcal |
バナナ・梨・りんごは、当然ですが単体で食べます。
ヨーグルトとカレ・ド・ショコラ88%は、一緒に食べます。
いずれにしても、100kcal前後で収まります。
僕が100kgの時に食べていた朝食
以前の僕はフルグラが大好きで、1週間で800g入りの袋を全て食べきるくらいのペースで食べてました。
簡単に計算をしてみます。
1週間で800g入りの袋をあけるということは、単純計算で800÷7=約115gを毎朝食べていたということ。
フルグラのカロリーは50gで220kcalなので、115gで484kcalを摂取していたということですね。
しかもそれに加えてヨーグルトを200gほど食べていたので、それにプラス92kcal。
なんと、合計で576kcalを朝ご飯のみで摂取していたことになります。
おそろしや、フルグラ。美味しいけど。
痩せたいならフルグラNG!
フルグラは色々な栄養素が含まれている優良食材のはずが、食べ過ぎることにより逆に太る原因になっていました。
なので思い切ってフルグラは断ちました。
だって、美味しいからついつい食べ過ぎてしまうんですよ。
しかも、メーカー推奨の1人前50gなんて、なんのお腹の足しにもなりません。
それなら、りんご1個食べた方がまだお腹いっぱいになります。
まとめ:痩せたいなら、果物か無糖ヨーグルトがオススメ
痩せたいのであればパンやシリアルは避けるべきだと、僕は主張します。
理由は、果物に比べてカロリーが高いし、圧倒的にGI値が高いです。
GI値とは
炭水化物を摂取してから糖に変わるまでのスピードを表した数値。
これが高いと血糖値が急激に上がりやすくなり、脂肪がつきやすくなる。
要するに、GI値が高い食品を摂取すると太りやすくなるということです。
昔は、パンや白米、シリアルをガンガン食べていました。
今は、果物やヨーグルト+ハイカカオチョコが中心。
実際にダイエットに成功したのは、紛れもなく後者です。
「朝だし、今から動くから良いだろう」
ではなく、朝昼晩トータルで考えて、カロリーを抑えることができるように気をつけてみてください。
ダイエットの後押しサービスのご紹介
今からダイエットを始めようと思っている方の背中を、ポーンと軽く押してあげるようなサービスを目指しています。
- 初回カウンセリング(Skypeもしくはテキストベース)
- カウンセリングの結果を元に、ダイエットの方向性のアドバイス
- 1週間の食事分析サポート(日々食べたものを報告していただきます)
- サポート後のカウンセリング(Skypeもしくはテキストベース)
これらをパッケージとして、限定5名様限り2,000円で販売いたします。(同時対応人数に限界があるため)
お申し込みは以下のフォームからお願いいたします。
24時間以内に、折り返し詳細をご連絡いたします。
[wpforms id="613"]
以上です。