僕は今、2019年7月1日から2020年3月31日までの275日間で30kg減量チャレンジ中です。
特集ページにて全データ公開中!
-
-
ダイエット1ヶ月目の記録
ダイエットを始めたい人「みんなどうやってダイエットしてるんだろう?経験者のダイエット日記みたいなのがあったら読んでみたいな。」 こんな疑問に答えて ...
続きを見る
今朝の体重は100.6kgと昨日から-0.2kg。
最近便通が良くなかったので、カロリー摂取量はそのままで、食べる物を変えてみました。
昨日の記事で学び、実際に実践したのは以下の通り。
- スープで体を温めて代謝UP!
- 食べたいものは少量でも摂取。
- 油分を完全には抜かないようにする。
- 温キャベツだけでなく、生サラダでも食べるようにする。
- 運動量を増やす。
特に食べたいものは少量でも摂取ということで、定めたカロリー内で本ダイエット初のお菓子を食べました。
それでも体重や体脂肪率が軒並み良化しているので、やはり何かを抜くというのは体にとって悪いことなのでしょう。
30kg減量ダイエット記録16日目【糖質不足で太った?!】
16日目のデータ
項目 | 本日のデータ | 昨日との比較 |
年齢 | 33歳 | ±0 |
身長 | 176cm | ±0 |
体重 | 100.6kg | -0.2kg |
体脂肪率 | 29.3% | -0.6% |
内臓脂肪レベル | 18 | ±0 |
骨格筋率 | 29.9% | +0.4% |
体年齢 | 57歳 | ±0 |
基礎代謝 | 2,057kcal | +3kcal |
データ取りの条件
同じ条件でデータを取るように心がけています。
起床してからトイレに行き、水分を取る前に体重計に乗っています。
やっぴーの見解
昨日から0.2kg減です。
昨日は、ダイエットで便秘をしないために心がけるべき方法を学び、実践しました。
お昼にお菓子を摂取してみたのですが、今回は糖質不足が体にどのような影響があるのか勉強してみました。
大塚製薬社のHPを参考にしました。
https://www.otsuka.co.jp/cmt/column/nutrition_laboratory/215/
記事は最終的にはソイジョイの広告なのですが、必要な情報だけ読みとっていきます。
糖質の摂取を極端に制限すると、今度はエネルギーが不足して疲れやすさにつながります。
さらに、糖質の不足分を補うためにタンパク質がエネルギー源として使われることで、筋肉量が減少してかえって基礎代謝を低下させる原因にもなりかねません。
また、ブドウ糖は脳にとって唯一のエネルギー源です。
糖質が不足してブドウ糖が十分に届けられなくなると、集中力の低下など脳の働きを妨げてしまう可能性も考えられます。
出典:https://www.otsuka.co.jp/cmt/column/nutrition_laboratory/215/
ダイエットに関連しそうなのは、「糖質の不足分を補うためにタンパク質がエネルギー源として使われることで、筋肉量が減少してかえって基礎代謝を低下させる原因」になるという点です。

今後も、高タンパクの食事を摂取しながらも、糖質も少しは摂取する食事を続けていきます。
ちなみに昨日の寝る前の体重は101.2kgだったので、寝ている間に0.6kg減。

それでは、16日目のエネルギー収支です。
16日目のエネルギー収支
16日目の摂取カロリー
項目 | 量 | 摂取カロリー(kcal) | |
朝 | カレ・ド・ショコラ88% | 1個 | 27 |
ビヒダスプレーンヨーグルト | 100g | 46 | |
昼 | ひじきと大豆の煮物 | 50g | 111 |
絹豆腐 | 320g | 180 | |
納豆 | 45g | 97 | |
糖質ゼロ麺 | 180g | 18 | |
キムチ | 50g | 25 | |
瀬戸内レモンケーキ | 1個 | 153 | |
夜 | 大根サラダ | 100g | 30 |
具沢山味噌汁 | 1杯 | 100 | |
プチプチ海藻麺 | 1袋 | 0 | |
ひじきと大豆の煮物 | 50g | 111 | |
ノンオイルドレッシング | 15g | 15 | |
総計 | 913 |
昨日の食事のコンセプトは以下の通りです。
- 朝はカカオ88%のチョコ1個とヨーグルト(73kcal)。
- 昼はひじきと大豆の煮物や豆腐などを中心に、デザートでお菓子(584kcal)
- 夜は味噌汁とサラダと煮物(256kcal)
16日目の消費カロリー
項目 | 時間/回数 | 消費カロリー(kcal) |
サイクリング | 30分 | 254 |
総計 | 254 |
30分ほどのサイクリングです。
昨日は晴れ間も見えて、サイクリングが心地よかったです。
16日目のエネルギー収支
7/16のエネルギー収支:-1,395kcal
データで経過確認
日付 | 体重(kg) | 体脂肪率(%) |
2019/7/1 | 105.0 | 30.5 |
2019/7/2 | 103.6 | 30.9 |
2019/7/3 | 103.4 | 30.8 |
2019/7/4 | 103.2 | 30.8 |
2019/7/5 | 103.2 | 30.6 |
2019/7/6 | 102.4 | 30.9 |
2019/7/7 | 101.6 | 30.9 |
2019/7/8 | 101.4 | 31.0 |
2019/7/9 | 101.2 | 30.3 |
2019/7/10 | 101.2 | 30.5 |
2019/7/11 | 101.2 | 30.4 |
2019/7/12 | 101.2 | 30.2 |
2019/7/13 | 100.4 | 30.5 |
2019/7/14 | 100.2 | 29.3 |
2019/7/15 | 100.8 | 29.9 |
2019/7/16 | 100.8 | 29.9 |
2019/7/17 | 100.6 | 29.3 |
累計で4.4kgの減量です。
体重計の体脂肪率や骨格筋率は正直ブレます。
何回か連続して測ってみると、数値が前後するので良くわかります。
しかし、ここ最近体脂肪率は安定して29%台が続いているので、もう体脂肪率は1%ほどは減少したと言っていいでしょう。
ここまで16日間ダイエットをやってきてわかったことは、1日で1kg以上脂肪が減少することなんてありえません。
毎日の体重の増減は、ほぼ体の水分量の増減といっていいでしょう。
だから、毎日の体重の変化の見方としては、減少傾向になっていることは確認しつつも、必要以上には気にしない。
もし体重が増加していたら対策を考える。
減少傾向だったら、そのままのやり方を継続。
この考え方で今後もダイエットを進めていきます。
現時点での総エネルギー収支:-21,006cal(残り194,994kcal)
現時点での(理論上)総脂肪減少量:約2.9kg
以上です。
下記ブログランキングのバナーをクリックしていただけたら、ブログ継続の励みになります!ご協力のほどよろしくお願いいたします。