このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ダイエット

【カロリー制限で痩せる】ダイエット記録初日【現状分析と目標設定】

 

今の僕の体重は、105kg。

何をしてもすぐ汗をかき、普通の服屋ではサイズが無くて服を買えなくなり、高血圧注意と毎回健康診断で言われ、採血の時は血管が見えなくて毎回看護婦さんを困らせる。

 

デブは何もいいことないんだよ!!!

 

ということで、ダイエットを決意しました。

本記事ではダイエット初日ということで、どういう風に痩せていくのか具体的な計画を発表していきたいと思います。

 

【カロリー制限で痩せる】ダイエット記録初日【現状分析と目標設定】

まず、目標がなければ始まらないので、デッドラインと目標体重を以下のように定めました。

  • デッドライン:2020年3月31日(2019年7月1日から275日間)
  • 目標体重:75kg(マイナス30kg)

 

これは必達でいきたいと思います。

 

現状を知る。

現状を知る。

 

2019年7月1日AM7:00。いよいよスタートの時。

 

今日から頑張って、おデブな体とおさらばです!

初日の僕の体重計データです。

年齢 33歳
身長 176cm
体重 105kg
体脂肪率 30.5%
内臓脂肪レベル 20
骨格筋率 29.0%
体年齢 60歳
基礎代謝 2,110kcal

ヤバすぎですね。

体年齢的には既に還暦を迎えたことになっています。

もう少し放置してたら死んでたんじゃないかレベル(恐ろしい)。

 

また、僕の体の特徴として、脂肪が多すぎて、筋肉が少なすぎるといった傾向が見て取れます。

>> 参考:オムロン社公式HP

 

といった感じで自分の悲惨な現状を知ったところで、人間の体はどうやったら痩せていくのか考えていきたいと思います。

 

理論を知る。

ダイエットの手法って巷に溢れかえっていますよね。

例えば、朝バナナダイエット、置き換えダイエット…溢れかえりすぎてキリがありません。

 

「〇〇を食べて痩せる」とかいうものは信用なりません。

理論を知らないと、本当の意味で痩せることなどできないのではないのでしょうか?

 

亀田興毅さんの減量理論

僕は、ダイエットの理論は以前ボクシングの亀田興毅さんがブログで紹介していた記事を読んだことがあり、その減量方法をずっとやりたいなと思ってました。

 

ボクシングの選手は体重を落とすのも大事な仕事なので、すごく説得力がありますよね。

 

ざっくり内容を整理すると、亀田興毅さんはカロリーコントロールが重要だと説いています。

日々の摂取/消費カロリーを差し引きして、脂肪を落としていく

基本的にはこの手法でやっていこうと思っています。

 

脂肪1kgのカロリーは約7,200kcal

さらに自分の理論を確固とするべくもう一つ勉強しました。

ダイエット絡みで良く聞く、タニタ社のHPです。

ここではこういった記述がありました。

脂肪1kgを消費するのに必要なエネルギー(カロリー)は、9kcal×1000g×80%=約7200kcal 程になります。

タニタ社HPより

 

亀田興毅さんのブログと同じことが書かれていて、いかに日々のエネルギー収支をマイナスで終わらせることができるかが大事だと言うことでした。

以上、まとめるとこんな感じ。

  • ダイエットとは脂肪を落とすこと。
  • 脂肪を落とすには、1kgあたり7,200kcalのカロリー消費が必要。
  • そのために日々カロリーコントロールすることが大事。

 

どれだけのカロリーを消費しないといけないのか?

冒頭で、体重を30kg落とすという目標設定をしました。

しかしながら、「体重を30kg落とす=脂肪を30kg落とす」という図式は成り立ちません。

 

体重が落ちるということは、脂肪も落ちますが、筋肉も水分も落ちます。

ですが、今回はわかりやすく「脂肪をマイナス30kgする」と仮定した時の必要総消費カロリーを計算します。

30kg×7200kcal=216,000kcal

 

途方もない数字ですね。

本当に落とせるのか不安になりながらも、これを日当たりに換算します。

216,000kcal÷275日=約785kcal/日

 

日々785kcalずつカロリー収支をマイナスにすれば、275日間で30kg脂肪を落とすことができるということ。

なかなかハードですが、頑張るしかないですね。

 

摂取カロリー上限を設定

僕の現在の体重での基礎代謝は2,110kcalとなっています。

基礎代謝は体重計でも出ますし、こちらの計算サイトから簡単にできます。

結論としては、全く運動をしない状態でも1日の摂取カロリーを1,325kcalにすれば問題なさそうです。

 

ただし、当然体重が減ってくればそれだけ基礎代謝も下がるので、そうなってくると運動を積極的にやらないと厳しくなってくることが予想されます。

後々は、筋トレや有酸素運動も積極的に取り入れながらやっていきます。

 

これから毎日、食事と運動内容を全て記録します。

宣言します。

 

毎日何を食べたのか、どんな運動をしたのかを記録することでカロリーコントロールを行います。

「ダイエットに近道はない」ということで、地道にカロリーコントロールを行い、毎日少しずつ脂肪を削ぎ落としていきます。

 

ダイエット成功のための行動宣言

  1. 日々、自分のデータ(体重など)をとる。
  2. 前日の食べたもの、運動したことを全てブログに書く。
  3. それらを元に自分のデータの分析を行う。

 

以上です。

 

人気記事ダイエットは習慣化が大事!【意志が弱い僕が習慣づけたコツ】

  • この記事を書いた人

YASU

お仕事(国内転職、海外転職)のこと、その他生活に役立つ情報を発信中。
ブログは、必ず自分の体験談を交えて執筆するよう心がけています。

2019年、30kgのダイエットに成功!

-ダイエット

© 2023 @ / EASE.